この度は、私たちのホームページにご訪問いただきありがとうございます。
柚冬庵は、柚子の名産地、徳島県木頭で
柚子を作りつづける農家の元気な母たちが、
我が子に届けたいと思える柚子と関連食品をつくっています。
私たちの商品と、そして木頭で培われた様々な柚子の食文化が、
皆様の生活を豊かにするお役に立てることを願っています。
柚冬庵 代表 榊野瑞恵
この度は、私たちのホームページにご訪問いただきありがとうございます。
柚冬庵は、柚子の名産地、徳島県木頭で
柚子を作りつづける農家の元気な母たちが、
我が子に届けたいと思える柚子と関連食品をつくっています。
私たちの商品と、そして木頭で培われた様々な柚子の食文化が、
皆様の生活を豊かにするお役に立てることを願っています。
柚冬庵 代表 榊野瑞恵
1990年に設立してから今日まで、多くのお客様との対話を通して見出した私たちの目的。それは、「我が子に届けたい」ものを作ることでした。地域の外で暮らす我が子や孫に届けたいと、本当に感じられるものだけを考え、化学調味料を使わず、地元の食卓の味を思い出してもらえるように作っています。
例えば柚子酢を搾るとき圧搾機を使うと、私たちが親しんだ家庭の風味が損なわれてしまいます。柚子酢は昔ながらのゆず搾り器を使い、加工品を作る時はじっくりと時間をかけ、丁寧に木頭ゆずの持ち味を活かしながら全て手作りで仕上げています。
柚冬庵の商品を見る柚冬庵のもうひとつの目的は、私たちを支えてくれる木頭で昔から培われてきた食文化を守り伝えること。内陸にあり柚子を余すことなく使ってきた木頭特有の文化を守り、家族や、県外の柚子を使う人々に知ってもらうため、木頭内外の行事やイベント、ホームページ内で様々な活動を行っています。
ゆず農家の台所柚冬庵は、木頭のコミュニティカフェ「くるく」も運営しています。「くるく」は木頭の言葉で「来るところ」。木頭の昔ながらの日々の食卓をできる限り再現し、心を込めて作っています。やさしい手料理とあたたかい気持ち。いつも笑い声とさわやかな風に包まれて。そんな「くるく」を目指しています。
くるくのホームページ